こんにちは。ナオヤ(@tsubota708)です。
福井県の情報サイト「フクブロ」を2014年7月17日にオープンし、今年で丸4年がたちます。
開設してからの4年間を振り返りながら、今後の展開などもまとめていけたらと思います。
また、同じように地方の情報発信している人と、意見交換などもできたらいいなとも思っています。
恥ずかしい話ではありますが、学生時代の国語は赤点ギリギリ、作文や読書感想文といった文章を書くことも苦手。なのに文章や写真で福井の情報を伝えるフクブロを立ち上げ、今まで続けているのか不思議で仕方ありません。
これもひとえに、今まで支えてくれたライターの皆さんと応援いただいている皆さんのおかげだと思っています。
最初にお礼を言わせていただきますが、本当にありがとうございます。
フクブロの始まり
そもそもなぜ福井の情報サイトを作ろうかと思ったのかというと、生まれも育ちも福井ですが、福井にいて楽しくなかったというのが大きいかもしれません。
(語弊がないように補足しますが、福井が悪いといってるわけではなく自分自身で楽しみ方を考えてなかったということです。)
メディアが提供してくれている情報(イベントやお店など)は、見たり調べたりしたら毎月のように様々な所を紹介してくれています。情報をただ受け取るのではなく、自ら見つけ、楽しんでいきたいと感じ始めました。
公の情報だけでなく、もっとニッチで、マニアックな福井の情報がほしいなーと思ったのもその1つです。
でも、自分から楽しみに行くといっても漠然としすぎていて、やる気も起きないし、どうやればいいかもわからない…。
だったら、そういうサイトを作って無理やりにでも自分をそっち側へ持っていけばいいじゃん!というのが始まりです。
当時働いていた職場を離れ、無名の自分たちを地元福井の人達にどう知ってもらうかという思惑もありました。
サイトを作り上げていくうえで、福井の地域メディアといっても記事の内容は幅広く、それらを網羅するカテゴリ設定は悩みました。いろんな地域のメディアサイトを見たり、調べたりし、フクブロだったらこうするかな。といった感じで設定していきました。中でも「ふくい人」というところに今後は力を入れていけたらと思っています。
地元のおばあちゃんの話や、ここでしか聞けない話というのを載せていけたらなと思っています。
フクブロの名前については、福井の情報ブログだしフクブロでいいんじゃない?という安易な感じなので、深くは語らないようにします…。
1人ではなく、みんなで
最初は1人でやっていこうかと思いましたが、自分1人だとどうしても内容が偏ってしまうと思い、メンバーを募って記事を書いてもらえるようにしました。
というのも、自分の知らないことを知りたい、楽しみたいと思っているのに、自分だけでやっていたら何の広がりもないし、それこそ個人ブログでやればいいっていう話ですよね。
そうじゃなくて、いろんな人(色)がいるからこそ、広がりもできてくると思うんですよね。
赤色と青色があれば紫色にもなるし、そこに黄色が入れば緑色だってほかの色だって表現できるようになる。
ロゴにその思いを
ロゴは4色で表現されていますが、いろんな色(人)がいることを表現してもらいました。
また、破線に関しては繋がりをイメージしています。
ロゴに関しては、フクブロの方でも紹介しているのでそちらのリンクを張っておきます。
>2017.01.04 フクブロのロゴ一新しました!!|フクブロ
ライターとしての意識を
自分の場合ですが、物書きとしてはまだまだ未熟で、記事を書くというのが億劫になってしまう事も多々あります。
お店の人に「記事書いていいですか」と、一言声かけるのも勇気を振り絞って声をかけている感じです…。
ただ、紹介するからにはいい記事を書きたいし、書いてもらって良かったと感じてもらいたい。
そんな時役に立つのが名刺です。
「フクブロというサイトでライターをしています」と名刺を渡すと、自分自身の意識を「自分はライターだ」と鼓舞することにより、自信をつけるだけではなく、相手にもライター(物書き)の人かと認識してもらえます。
そのためサイトを立ち上げた当初から会社の名刺とは別にフクブロの名刺を持つようにしました。
今も、ライター全員に名刺を渡すようにしています。これも、同じ理由ですが1人1人がライターとしての自覚を持ってほしいと思っているからです。
アクセス数の変遷
アナリティスク(アクセス解析ソフト)を入れてるんですが、オープン当初は1日10PVあれば大喜びしていました。
今では見てくださる方の数も増え、それとともに責任も感じています。
これまでフクブロの正確なアクセス数などを公開していませんでしたが、直近のアクセス数を公開したいと思います。
計測期間は2018/6/9~7/9の間。直近約1か月の集計ですが月間12万PV 6万UUほど見ていただけるようになりました。
(追記:2019年2月には月間15万PV達成しました!)
やはり土日に向けてアクセスが集中しますね。グルメ系の記事が多くなってきたということもあり、お店を検索される方が見に来てくれているんだと思います。
SEO対策などはほとんどやってきていません。文言のリライトや追記などは行っていますが、ライターが感じたままの内容で書いてもらっているので、プロっぽくない書き方になっていると思います。
自分が意識しているのは、生活している中でこんな情報あったらいいのになといった感じのことを書いています。
更新頻度に関しても、今では多くありません…。
書きたいことはありますが、ついついだらけて書かないこともあるので、これは反省ですね。
何にせよ、タイミングはありますが試行錯誤しながら4年間続けてきました。
何を試すのか、何をしたらいいのか、何が良かったのか、悪かったのか、ほんとに悩みながら続けています。
これからも、読んでいる人が楽しめる記事を書いていけるよう頑張っていきたいと思います。
続けてきて思ったこと
作った当初は考えもしなかったことが、いろいろ出てきました。
これは成功だったり失敗だったり様々ですが、運営していくうえで大事だと思うことをまとめてみました。
SNSの活用は大事
フクブロを立ち上げた当初はfacebookとtwitterの2つのSNSを活用し、拡散していきました。
そこからinstagramを開始して、これまでとは違った形でファンを増やしていけたらいいなということで始めました。
メンバーの中でYoutubeを始めたいという方がいたので、動画にも手を出し始めます。
動画制作は思ったよりも時間と手間がかかって大変…。ネタを考え、撮影、編集といった感じなんですが記事を書くより、かなりの時間をとられます。
そんな中でもフクブロ動画班のメンバーは自分の時間を使い撮影・編集していただいてます。
まだ見てない、チャンネル登録していないという方は是非してください。励みになりますm(__)m
今年に入ってからですがLINE@にもチャレンジしてみました。何かしらを運営している人は、無料でできるのでやってみるといいですよ。
LINEは日本だとかなりの人が使っているということと、なにより気軽さがいいでね。友達になっている人にはプッシュ通知でお知らせが行くので、反応もいいです。
これもまだ実験段階なので、今後の活用についてはまだ検討中です。
時代、メンバー、環境によって拡散ツールは増やしてきました。ただ、ツールは増やせばいいというわけではなく必要に応じてやめるというのも選択肢としてありだと思います。
ライターは多ければいいというものではない
今まで「去る者は追わず来る者は拒まずの精神」でやってきましたが、それではチームとして成り立たないと感じるようになりました。多い時で25人ほどのライターがいましたが、今は10人ほどのメンバーでフクブロを更新しています。
更新頻度は格段に落ちましたが、それはそれでいいと思っています。
冒頭にも話しましたが、色んな色があるのがフクブロの特徴でいいところだと思っています。
ただ、それぞれが自由にやっていたのではチームとしての色が保てなくなる。
どちらがいいという話ではなく、フクブロとしてどうありたいかということになりますので、一概にこれがいと言っているわけではありません。企業、団体、チーム、それぞれを引っ張っていく人が決めればいいことかなと思います。
上図の左は水色が大半を占める絵になっています。これはこれで特徴的でいいと思いますし、「大きい青い円の絵」として完成されていると思います。薄くなってしまっている円もありますが、それが気にならないくらいの円がそれをかき消しています。
右の図はカラフルな円がある「カラフルな円の絵」となります。
フクブロとしては「カラフルな円の絵」になっていけたらと思っています。1人1人の色が見えるし、そのほうが面白いと思うからです。また、余白を作ることで新しい色を取り入れることができると考えています。この余白が新しいことへのチャレンジや広がりをもたらしてくれると思います。
変化には柔軟に
ライター1人1人のライフスタイルは常に変化している。
というのも、1年後も同じようにライターをやっていただけるかどうかはわかりません。ライフスタイルの変化によりどうしてもライターとしての活動ができなることもあると思います。それはそれで次のステージへチャレンジしていると思うので、自分としては応援していきたいと思います。
ただ、書けなくなったから縁が切れてしまうのはなんか違う気がします。
これからも飲み会やイベントなどの集まりには必ずお誘いを入れたいと思いますし、もしまたフクブロで活動していきたいと思っている方には、時期を見て復帰していただけたらと思っています。
フクブロとしては、フクブロを通してライター1人1人の生活が豊かになればと思っています。
ライター自身が楽しんで、それを記事にすることによって読んでくれている方の生活も豊かになればと考えています。
収益化は難しい
フクブロを立ち上げた当初収益化をいずれはちゃんとしていこうと話をしていましたが、現状まだまだうまくいっていないのが本当のところです。地域メディアの収益モデルに関しては、別記事で触れようと思っています。現状フクブロが行っているものは以下の通りです。
- バナー広告エリアを作り宣伝用の画像を表示させる
- 記事広告を書く
- Google AdSenseなどのアドネットワークの表示
- 求人広告の掲載(予定)
- 動画の作成(Youtube掲載)
- 一部アフィリエイト
収益化を図るうえで、まずはフクブロ自体の認知度をさらに上げる必要があると感じています。
バナー広告のような純広告は、人の目にとまってこそということもありますが。
スポンサーになっていただく方のメリットを考え、提案する力を付けたいです。
広告を出すことによる効果、またそれに伴う副次的な効果などをしっかり説明出来たらなと思います。
まずは、フクブロを応援してくれる人を増やさないとなー。
今後、フクブロ自身が通販などのサービスをやっていこうかなとも考えています。
これに関してはまだまだ詰めていかないといけないことはありますがいずれは実現させていきたいと思っています。
これからやっていくこと
ライター1人1人のスキルアップ
自分も含めライターが書ける表現の幅をひろげていけたらと思っています。
それは、文章を書くということだけではなく感じる力を養うということもその1つです。
興味関心がないと、人はなかなかその物事に目が行きません。
まずは、ライター間でのコミュニケーションを増やしていけたらと思います。
今まで打ち合わせはしてきましたが、勉強会というのはやってきませんでした。
必要に応じて、ライティング、撮影、インタビューなどのコツをつかんでもらえるような勉強会を開催したいと思っています。
これに関しては、一般参加もできるような体制を作っていきたいと思います。
インタラクティブな体制づくり
読んでいる人の声や、フクブロの現状を、あまりライターのみなさんに伝えていませんでした。
これは自分の怠慢でもあります…。
もっと、読者とライターが近くなれるような仕組みづくりができたらと考えています。
今考えているのが、「ここ行ってきて」システム。
あそこのお店気になるんだけど、1人だと行きづらいんだよな…という場所を、レポートするといった感じです。
(そもそもリクエストが来るかどうかわかりませんが..w)
双方向性のある仕組みを作っていきたいと思っていますが、なにかいいアイディアがあったら教えてください。
なんにせよ、いろんな形でライターさんへの情報共有はしていきたいと思います。
福井の人にフクブロを知ってもらう
フクブロをいろんな方に知ってもらおうということで、サイトカード(ショップカードのようなもの)も前々から作ってありました。
記事を書いたお店に置いていただいたり、イベントの時にこちらを配ってもらっています。
置いてもらえるところあったら声かけてくださいw
フクブロのサイトを充実させるのはもちろんですが、リアルでの活動もどんどんしていきたいと思っています。上述していますように、もっと読者の人とのコミュニケージョンをとっていきたいですね。
今年は疲れたので、フクブロ主催のイベントを2019年から初めて行きたいです!
さいごに
まずは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
続けるというのは根気もいるし、葛藤もありました。
一緒に続けてくれているメンバーのおかげだと思っています。
これからも、フクブロは続けれるだけ続けようと思っていますし、続ける努力をしていきたいと思っています。
全国には大小さまざまな地域の情報サイトがあり、活動内容や、目的もバラバラだと思います。
フクブロにはフクブロにしかできない色を作っていきたいし、かかわってくれる人にいろんな形で還元していけたらと思っています。
今後ともフクブロをよろしくお願いします。ありがとうございました。