In order to educate my sensibility

LIFE

16の性格(MBTI診断)とは?使い方や診断方法を解説

ビジネスに使われる性格診断方法に「MBTI診断(Myers Briggs Type Indicator)」があります。

MBTI診断とはどのような診断方法で、どのようにビジネスに活かしたらいいのでしょうか。16の性格診断から診断方法、ビジネスへの活かし方まで解説します。自己診断やビジネス相手の診断など、ぜひ日常や生活に活かしてください。

16の性格(MBTI診断)とは?

16の性格(MBTI診断)とは適職や仕事の仕方、考え方、判断、物事への姿勢を16の診断に分類するという性格診断方法です。当サイトでは以前エニアグラムを紹介しましたが、今回紹介する16の性格(MBTI診断)もビジネスや就職時などによく使われる性格診断方法になっています。

16の性格(MBTI診断)は簡単に自己診断できるので、「私って何なのだろう」「周囲が思っている性格と自分の把握している性格がしっくり来ない」「ビジネスの方向性で悩んでいる」というときに参考にできます。また、有名な診断方法で、SNSなどではよくRTで回ってくることもあるため、気づかないうちに診断している方も少なくありません。

自分を知る。

自分を知ることでビジネスや人との付き合い方を知る。

自分でも気づいていなかった物事への姿勢や取り組み方、適正を把握する。

これが16の性格(MBTI診断)です。

16の性格(MBTI診断)をするための4つのキーポイント

16の性格は4つの事柄に対して8つの分類を行います。8つの分類を組み合わせて、全部で16の性格のどれに該当するか判断する方法です。

16の性格診断のベースになる4つの事柄は次の通りです。

・物事への興味や関心

・物事の受け取り方

・判断タイプ

・物事に対する姿勢

16の性格(MBTI診断)の8つの分類

16の性格(MBTI診断)では性格診断する上での4つのキーポイント(事柄)を外向型、内向型という感じで、さらに8つに分類します。

・物事への興味や関心→E=外向型 I=内向型

・物事の受け取り方→S=感覚型 N=直感型

・判断タイプ→T=思考型 F=感情型

・物事に対する姿勢→P=自由型 J=規範型

たとえば、物事への興味や関心が「外に出て新しいものに触れて、どんどん友人を作る」という方向性だったとします。こういった人は物事への関心や興味が外側を向いていると言えるでしょう。

対して、物事への関心や興味が「考え事が好きでよく本を読んでいる」という方向性だったらどうでしょう。このような人は興味や関心が自分の内側に向いていると言えます。

このように4つの事柄はそれぞれさらに2つずつの方向性に分かれており、その方向性の組み合わせで性格診断をするわけです。

それぞれの分類についてもう少し詳しく説明します。

物事への興味や関心の「E=外向型」と「I=内向型」

物事への関心が内向型(I)の人は物事への興味が内側に向いています。読書好きやひとりで考え事をすることが好きなタイプです。また、外にどんどん出て行くより、家など安心できるところで静かに過ごすのが好きなタイプでもあります。仕事や作業についても、どちらかというとひとりでできる事を好みます。

外向型(E)はどんどん外に出て行きたいタイプです。ひとりより複数あるいは多数でわいわい過ごすのが好きで、物事の興味や関心も外側に向いています。レジャーやアウトドア、お祭り、パーティ、友達と遊ぶことなどが好きなタイプになります。読書や考え事より、外部から刺激を受けることを好むのがEタイプです。

物事の受け取り方の「S=感覚型」と「N=直感型」

感覚型(S)は現実的なタイプです。地に足のついた考え方をするシビアなタイプだと言えるでしょう。夢物語のような話に対しては表面的に理解を示すものの、「それで?」とわりと冷淡なタイプです。現在の物事の把握にも長けているところが特徴になります。

直感型(N)は理想主義者で夢が好き。現実的な思考より概念や「こうなればいいな」を考えるのが大好きです。目に見える現実より空想が好きで、現実よりファンタジーに惹かれる傾向があります。夢物語のような話にも全力で「いいね!」してしまうタイプです。

判断タイプの「T=思考型」と「F=感情型」

思考型(T)は冷静で論理的な思考をしているタイプです。感情論より論理を優先するタイプで、感情的になるのを嫌います。クールな合理主義者タイプです。表に感情を出さない、あるいは出にくいタイプでもあります。

感情型(F)は理屈や理論より気持ちが優先のタイプになります。良い意味でも悪い意味でも感情的な人情家タイプです。表情に感情が出やすいタイプ、あるいは感情の分かりやすいタイプになります。

物事に対する姿勢の「P=自由型」と「J=規範型」

自由型(P)は物事に対して柔軟な思考と行動をします。失敗したら「じゃあこうしてみよう」、息詰まったら「じゃあ、あれを試してみよう」と柔軟な意思と思考で切り抜けるタイプです。ときに突拍子もないことを言い出したり、行ったりすることもあります。自由を柔軟と読み替えれば分かりやすいのではないでしょうか。

規範型(J)は「物事の道理に従おう」というタイプです。ルールや規範を大切にし、従おうとするタイプになります。柔軟さには困惑する傾向にあり、ルール違反も好みません。

診断結果は4つのポイントと8つの分類の組み合わせで決まる

16の性格(MBTI診断)の結果は4つのポイント8分類の組み合わせで出ます。

E=外向型、I=内向型

S=感覚型、N=直感型

T=思考型、F=感情型

P=自由型、J=規範型

4つのポイントでそれぞれ自分に適性のある方向性が診断され、アルファベット4文字の組み合わせになります。たとえば、物事への興味や関心が外向的であればE、物事の受け取り方が感覚的であればSという感じです。組み合わせは全部で16タイプあるので、性格診断の結果も「16のタイプのどれに該当するか」で出てきます。

16の性格(MBTI診断)の診断方法

16の性格診断(MBTI診断)はネットで簡単にできます。診断方法はシンプルで、出題される質問に答えるというもの。エニアグラムと比較して問題数が少ないので、3分あれば診断できてしまうことでしょう。参考としてすぐに診断できるサイトをご紹介します。

https://www.16personalities.com

自分の性格タイプを知りたいという方は、ぜひこちらのサイトで診断してみてください。

16の性格(MBTI診断)の活かし方

16の性格診断(MBTI診断)はいろいろな分野、仕事、日常生活に活かせます。

日常的に「自分はどんな人?」「考え方の癖は?」が分かりますので、自己分析に役立ちます。自己分析できれば日常生活や仕事により自分を活かす術が見つかることでしょう。また、苦手分野や得意分野とより良い付き合い方を見つける参考になるかもしれません。

ビジネスにおいても、16の性格診断(MBTI診断)を活用することで、向き不向きが分かります。適職なども分かりますが、この他に「仕事のどのステップが得意か」なども判断できます。チームをまとめることが得意なタイプもいれば、営業が得意なタイプもいます。トラブルシューターのようなタイプもいますので、適職の他により細かな得意分野を知ることが可能です。

ビジネスを伸ばしたいときや苦手分野を克服したいとき、得意分野を伸ばしたいとき、人員の配置などの参考になります。

最後に

16の性格診断(MBTI診断)の基本的な知識について解説しました。

16の性格診断(MBTI診断)の各性格タイプは別の記事で解説しています。別記事も併せて、ぜひ自己分析やビジネスに役立ててください。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

PAGE TOP